11/30(火)
流山おおたかの森の
天気は・・・
晴れ☀ / 曇り☁
日中は冬の寒さを感じるも、
日向はあったかい1日。
18時を過ぎたころから、
ぽつり、ぽつりと
冷たい雨が降り出した
おおたかの森です。
月曜から夜更かし
「流山特集」見ました?
『月曜から夜ふかしで』で
流山市が放送されましたね。
番組名の通り、
「夜更かしして見た!」
のは私です。
今回はノリにノッテいる街を調査
「人口が増えまくっている街」として
流山市が取り上げられました。
よくわかる放送後記&解説
ということで、
今回もまとめてみました。
「RECしたのをあとで見るよ」
って方には、ネタばれ注意です!
よくわかる!
放送後記&解説
全国792市の中で、
人口増加率5年連続1位
・千葉県北西部、埼玉に隣接する
比較的小さな街。
・毎年人口が5000人ずつ増加
というすざましいペースで人口増加。
・全部子供!子供の国だよ。
(休日のS.C周辺はほんと、そう)
・小学2年生が10クラス。
運動会は親は校庭で観れないので
モニターで見る。
(おおたかの森・小山小は、ほんと、そう)
・子供が激増。
今年4月に新たに小学校が開校
(おおぐろの森小学校)したばかり。
・3年後にはさらに2校が開校予定
(市野谷&南流山は、ほんと、そう)
要因その①~何でも揃う
ショッピングセンター(S.C)
・おおたかの森S.Cが出来て
まわりにマンションが増えた。
(そうかな??)
・S.Cが出来てからすごい。
・オシャレもオシャレ。
昔は、こんな所は山で人が足一歩も
踏み入れるところではなかった。
(確かにその通り!)
地図上でS.C はここですね
矢印の位置
1974~78年の写真を見ると
畑と雑木林だった!
要因その②~母を吸い寄せる
市のブランド戦略
・流山市がキャッチコピーにしている
「母になるなら、流山市」
(キャッチコピーが秀逸、ほんと、そう)
仕掛け人は
流山市長 井崎義治さん
・就学前の子どもが、
この15年間で8割増えている。
(実感します、ほんと、そう)
・もともと流山市民はセンスが良い方が
たくさん住んでいた。
センスの良いどこにでもある
お店以外のものを
入れて下さいとお願いしている。
(FLAPSは、ほんと、そう)
・よく流山の事を”東の二子玉川”と
おっしゃる方がいるんですが、
そうじゃなく
西の二子玉川
東の流山おおたかの森
と呼んでもらいたいなと思っている。
(同等だと?そうです!言い切った市長!)
そんなハイセンスな街で
育つ子供達は…
-下校編-
・「フライングタイガー」とか
「無印良品」もある。
やっぱオシャレ!オシャレが特徴!
・Q:一番オシャレな店は何?
A:えーとぉ
「イトーヨーカドー」
(このシーンにお客様のお子さんが出演!)
-FLAPS前編-
A:最近こことか(駅前広場)も、
風景がキレイになってますし…
Q:小学生でスタバ飲んでいる子が
結構いてビックリしたんだけど。
A:僕もめっちゃめちゃ飲んでます。
Q:僕は小学校の頃、
スタバ知らなかったよ。
A:え!?でも、確かに東京だと
あまり見かけないですね。
(今度、東京でよく見てね!)
よくわかる、補足!
番組内であった、親は見れない件は、
「おおたか・あるある」ですね。
おおたかの森小学校の運動会は、
自分の子供の学年の順番になるまでは、
親は教室や体育館で
エアコン効いた中で
モニター見学してます。
運動会パブリック
ビューイング的なものですが、
順番が着たら校庭に応援しに行きます。
しかも、事前に自分の子供が
大体どの辺りで踊っているか
わかるようなメモをくれるんです。
でなければ、うちの子の所在が
絶対わからないのです。。。
Tverで見逃し配信してます。
録画忘れた方はどうぞ。
https://tver.jp/corner/f0090292
来月12月も
TV放映がありそな勢い!
ふふふ~お楽しみに♬